まいどです♪こぼんです。
過去の「制作ー前準備編」を読み返してみると、制作記事とは関係ない文面がちょっと多いかなぁって、反省したところがありまして。でもマーチングに対して思うところもあったので、制作記事とは別に「吹奏楽雑記」カテゴリーを作りました。
そちらに制作記事以外の吹奏楽関連の事や、思っている事をちょくちょく書き込んで行こうと思っています。宜しくです。
・・・・・・・・
最近日課になったことがありまして。PCを立ち上げるとまずyoutubeを開いて、検索窓に「吹奏楽」と打ち込み、フィルター機能で「並べ替え」の「アップロード日」にチェック。最新投稿動画を確認します。
もちろん、京都橘高校吹奏楽部の最新動画を調べる事ですが、検索結果に思いの他、吹奏楽動画がたくさん投稿されてて、こんなに投稿あんだ?ってちょいびっくりするくらい。野外ステージやミニコンサート。各地のコンテストや定期演奏会の動画。その内容は実に多彩。
そしてそんな中「これは…」って思う動画をちょっと前に見つけました。下記動画なんですけど、
Tsubame Planning氏 2019.09.07 島根県立松江商業高等学校吹奏楽部/第28回出雲ドーム 2000人の吹奏楽
ピンポンパール氏 2019.9.7 松江商業高等学校吹奏楽部 2000人の吹奏楽 2019【4K】
pitinpitout11氏 2019出雲ドーム2000人の吹奏楽 松江商業高校、出雲商業高校
さる2019年9月7日に開催された「第28回出雲ドーム 2000人の吹奏楽」に、「島根県立松江商業高等学校吹奏楽部」のみなさんが初参加。出雲商業高校吹奏楽部に続く、新しい京都橘高校吹奏楽部の親戚筋???
激しくはありませんがダンスを取り入れた演奏と、橘チックな構成のユニフォームに真っ先に目を惹かれました。
肩章と袖章が入った白シャツベースで黒のデザインアクセント。黒地のミニスカートにゴールドライン。スカートスリットに白が入り、品があって落ち着いた華やかさ?って表現が良いのかな?橘や出雲とはまた違う印象を受けます。素人の上から目線になっちゃいますが、デザインした方のセンスの高さを非常に感じました。
【2020年1月現在】
上記では黒地と書いておりますが、正確には濃いブルー、紺系の色合いである事が判明しました!又どうユニフォームの2019年バージョンと2018年バージョンでは、ジャケットのデザインが微妙に違う事も分かりました。2020年度は又マイナーチェンジ?変わるのでしょうか?ちょいと期待です( `ー´)ノ
上のピンポンパール氏の動画では、そんな松江商業高校吹奏楽部が気になるんでしょうか?、後ろの壁袖出入口?から出雲商業の何人かが様子を見ていますね。お互い島根県しかも商業高校どうし。何らかのつながりや吹部のクラブ交流がありそうかも?
気になって同校ホムペをチェックしてみると、ホムペ内の「お知らせブログ」2019年4月10日、新1年生向けクラブ紹介の記事で吹部部員さん4人が、演奏している画像が。その出で立ちはホテルレストランやバーで、バーテンダーが着用する様な白シャツと黒チョッキ、黒パンツ。
ん~最近まではこのスタイルだったんだ?なんて思いながら、お知らせブログの月日を更にさかのぼる事、2015年2月10日。「3年生を送る会」開催の報告記事があり、そこでは現行ユニフォームを既に着用した画像が掲載。そこそこ前じゃん。
更にさらに、さかのぼって2014年3月27日。「定期演奏会開催報告」の記事があり、画像が小さく確認しずらいんですけど、上下黒のやっぱりバーテンダーっぽい?それとも黒ジャージ?明らかに現行ユニフォームと違う姿。もひとつ頑張ってさかのぼると、2013年3月18日の「定期演奏会」報告では、最初に書いたバーテンダースタイルの画像がありました。
断定はできませんが早くて2014年の4月以降、新学期に合わせて現行ユニフォームを、作ったのかもしれませんね。そして今はバーテンダースタイルがセカンドユニフォーム?なのかも。同部のドラムメジャーさんは演奏も兼任、カラーガードはいないようです。京都橘とのつながりもあるんだろうか??? 彼女たちの存在は全く知らなかったよ…。自分的にはこれから要注目吹部の一つとなりました!
ふと思ったんですが。来年も開催されるであろう「さくらパレード」に参加してもらえたら、出雲商業高校吹奏楽部と併せて大きな注目を集め、パレードもより華やかなものになるだろうなぁ…。個人的に是非のぜひ参加していただきたいっす(うん♪
そして下記動画は同じ「出雲ドーム2000人の吹奏楽部」に参加された「出雲商業高校吹奏楽部」の皆さん。こちらのパープルユニフォームも演奏も相変わらず良い♪♪♪来年もさくらパレード待ってます!(主催者でも何でもないのに♪)
Tsubame Planning氏 2019.09.07 島根県立出雲商業高等学校吹奏楽部/第28回出雲ドーム 2000人の吹奏楽
今年のマーチング地区予選では同2校はどちらも地区予選突破、中国大会へ進出します。開催日は10月6日。関西大会よりも後に開催。前年度の中国大会の結果を見ると全国への切符は2校でした。
もうね、はっきり言って思いっきりひいきしちゃいます(笑 今年も同じ2校なら出雲商業、松江商業2校になって欲しい! そして全国の大阪城ホールで京都橘高校吹奏楽部の面々と戦ってほしいのです!
・・・・・・・・・
話は変わるのですが、今年も関西圏の地区予選ではマーチング強豪校、滝川第二(兵庫)、早稲田摂陵(大阪)、箕面自由学園(大阪)、淀川工科(大阪)がそろって予選を突破してきました。関西大会から全国への切符は今年も3枚の様です。
素人が各校を見た感想になるんですが、滝川第二の印象はとにかく美しい。寸分たがわぬ動きと綺麗な音色。すべてが綺麗。早稲田摂陵は2018年は関西ダメ金でしたが、何故に全国代表になれなかったのか、その理由が自分には全く分からない高レベルのマーチング。箕面自由学園は2011年以降、何度も全国出場&金賞の実績が自信に繋がっているのでしょうか、部員さんたちの顔に、そしてマーチングに凄く風格を感じます。
淀川工科は、ここ7~8年?は曲目とマーチングの構成は変わってないと思います。もっとかな?、その同じ構成を極めてきわめ上げて、高完成度に仕上げた感じ。まるでCGで作ったみたいで、全国出て金賞とって当たり前?素人が見ても音に行進に完璧にしか見えない…。
これら各学校をドキュメントした番組を見たり、紹介する記事やレポートを複数見ましたが、それぞれの学校の部員さん達が悩んだり苦しんだり、泣いたり笑ったり。そして前を向くその姿に感動で涙が出そうになったりもしました。みなさん見える所でも見えないところでも地道な練習と、たゆまぬ努力をしてきたんだと確信しました。。。。
世界的に見ても、日本のマーチングはレベル高いって言われるのも納得。
そして思ったのはそんな強豪校と比べると、京都橘高校吹奏楽部のマーチングは本当に異質。ダンスを取り入れ、あれだけステップを踏んでいる学校は上記の学校にありません。京都橘高校吹奏楽部のマーチングは唯一無二なんだって改めて思いました。目指す頂きは一緒でも、その道のりは全く違います。
ネットで色々調べると、橘スタイルのマーチングが今のマーチング審査環境もあって、現マーチングコンテストでは、すごく不利だと書いてる感想を時々見ます。違うコンテストに出るべきでは?。もっと音に力を入れてダンスは減らした方が良い結果出せる。リズムが~、ピッチが~etc…。。。。。
でもきっと部員さん達は周りから言われるまでもなく、ずっと前から自分たちの問題点に気が付いているでしょう。にもかかわらず橘スタイルをさらに高めて、全国を狙い金賞を狙う。そのモチベーションはどこから来るんだろう。
きっと他人(外野)に安易に伝える事なんてできない、彼女(彼)らの吹奏楽にかける気持ちがあるからなんだと思います。
そしてマーチングも時代とともに変わってきているんでしょうか?他に「岡山東商業高校吹奏楽部」や神奈川県の「大西学園」もかなりダンスを取り入れた演奏をされていて、とってもとっても楽しそう。今は周りや過去にとらわれず、色んな演奏スタイルが出てきて、時に取り入れたり見直したり。一生懸命自分達らしさを模索している気がします。ひょっとしたら学校独自のスタイルが、どこも確立しつつある過渡期なのかも。そんな頑張っている人達を素直に応援したい。
chimata Information Music氏「sing sing sing」ステージドリル 岡山東商業高校 吹奏楽部より
Njhan T氏 20190822 大西学園中学校高等学校 吹奏楽部 クィーンズスクエア横浜 吹奏楽演奏会 4Kより
本流から外れていたとしても、そこに気が付いていてもまずはやってみる。って姿勢が「京都橘高校吹奏楽部」にはあると思います。
そんな伝統、環境を作った学校や指導者の方達、先輩さん達に尊敬。
そして見習わなきゃな。思うだけじゃなくまず行動を起こそうって、考える自分がいます。
Comment